fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

復帰第一弾 手捏ねモデリング!

まずは残念なお知らせ

仕事の都合で5月のSHSは泊まりでいけなくなりました・・・。
調整しだいでは日帰りででも行きたいと思いますがどうなることやら。



さておき模型製作のほうですが、こんなん始めました。







アリイ1/32 ギャランGTO 改造・・・


Isuzu 117Coupeです。


シルビア同様フルスクラッチボディも考えたけど、車体規模やピラーの位置、ホイールベースが近いことからGTOを流用することにしました。
これで作業の負担が大幅に軽減されます。





まずは117の図面(アオシマフジミの取説)を1/32で用意して比較検討。
002.jpg 003.jpg
フロントタイヤアーチの後端を基準にしてみるとAピラーCピラーの位置がほぼ合致します。

リアのタイヤアーチもほぼ合致。若干117のほうが長めのWBですが調整範囲。
(写真上では図面とキットの側面とで距離があるので合致しません)

010.jpg 006.jpg
前後オーバーハング分プラ板や角材で延長。ルーフも後端を延長。


013.jpg
トランク部分は117の特徴的なふくらみ(丸み)の分プラ板を積層してイメージに合わせて整形します。
014.jpg
だいぶGTOからイメージ変わったでしょ?w


大まかながらリアの造形が出来たところでフロントボンネットの調整。


015.jpg
GTOはボンネットがスラントしているのに対し117はホリゾンタルなイメージ。サイドに切込みを入れて先端部分で1mmほど持ち上げます。


016.jpg
ルーフが長かったりフロントガラス部分が狭かったりと問題はあるけどひとまず基本の出来上がり。

017.jpg
この次はボディサイドのキャラクターラインやホイールアーチを含めたイメージ調整をしていきます。




世の中に倣えば、ありとあらゆるところでデジタル技術の力を活かして行くところですが、当‘すずめの模型や‘では図面こそ用意して製作に取り掛かるけど、殆どの工程で粘土細工のように現物あわせで切った貼ったをして行きます。名付けて「手捏ね(てごね)モデリング)」!

皆様の工作の参考には程遠い製作記ではありますが、生温かく見守っていただければありがたいですw。


| Isuzu 117Coupe | 21:30 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

こんばんは。
最初写真をパラッと見てて意味解らなかったです・・・。

セミスクラッチですか・・・・・。
さすが一筋縄じゃいかない岡戸モデリングですね!

車でもこういう事 出来るんですね(笑)

| JW | 2013/04/26 22:02 | URL | ≫ EDIT

JWさんこんばんは!

1/32だから大胆なことが出来る、って感じですかね。
他に比較対象がないのも強みです。24だと既製品と並べられて正確性や小物部品の精密感とか絶対勝てませんからねw

なもんで、好き勝手に解釈加えながら楽しもうと思いますよ。

| 岡戸 智凱 | 2013/04/27 00:20 | URL |

こんにちは。
作左改めYoshiyukiでございます。

「手捏ねモデリング」大賛成です!
私も殆ど現物あわせの切った貼った(笑)

で、ちゃんと養生しなさいよ!
深酒、吸い過ぎ、寝不足は駄目あるよ!

SHSでお会いできることを楽しみにしてますね。

| Yoshiyuki | 2013/04/27 05:49 | URL | ≫ EDIT

Yoshiyukiさま
ご無沙汰でございます!

元々グダグダ作る人なので計画的な工程が向かないんでね。
結果泥縄式手捏ねモデリングになるんですよw。

深酒はやめました。週にジョッキ2杯程度にしてます。
寝不足は解消しました。仕事が減ったのでw。
吸い過ぎは・・・・・以前の半分にはなりました。

しぞーかは現在行けるのは5割の確率です。


| 岡戸 智凱 | 2013/04/27 14:54 | URL |

そっかー、手捏ねかあ。
手描きと一緒で感性のみかあ。
シズオカでお待ちしておりますう。

| マルボロマン | 2013/04/27 17:46 | URL | ≫ EDIT

親方こんばんは!

フィールドは違うけどベクトルは一緒な感じですよ親方とは。

| 岡戸 智凱 | 2013/04/27 23:50 | URL |

復活の狼煙ですね。
思う存分捏ねて下さい(笑)

静岡、私は仕事で日曜の午後に滑り込み、狙ってます。

| so-suke | 2013/04/28 15:24 | URL |

so-sukeさまおはようございますう!

いえいえ狼煙なんて程のものじゃございません。
力みすぎずにのんびりやっていくつもりですよ。

しぞーか、行けるよう鋭意調整中ではありますが、どうなるやら…。

| 岡戸 智凱 | 2013/04/29 06:08 | URL |

コメント遅くなりましたが、117と聞いてはコメントせずに
いられません。実写画像は、PA96ですが、後期型作るん
ですか?グリルやバンパーの造形を考えると
PA95辺りが作りやすそうな気がしますが、

進捗、楽しみにしてますので、投げ出さないでくださいね。

| taki | 2013/05/04 06:45 | URL |

takiさん毎度!
食い付くと思ってましたよw

写真はたまたま出てきたやつで、一応PA90のつもりで進めてます。量産できれば90.95.96と作りたいけど無理だし。

投げ出すか否かは皆さんの応援しだいですよwww

| 岡戸 智凱 | 2013/05/04 17:43 | URL |

ギャランGTOから改造とは、目の付け所が違いますね。
うちも昔私が免許とったころ親父が117の角目に乗ってました。懐かしい…
頑張ってくださいね。

| ヒロシ | 2013/05/09 13:59 | URL |

ヒロシさんこんばんは!

117、自分も中古で丸目PA95乗ってました。今でも出来れば乗りたいクルマですよ。
ちょっと静岡までに完成しない公算が高くなりましたがもし行けたらもって行きます。

| 岡戸 智凱 | 2013/05/09 19:47 | URL |

先日は有難う御座いました!

先日は当方へコメント頂き有難う御座いました!

先週末は特に立て込んでおりまして御挨拶が遅れました事、お詫び申し上げます。

お陰様でN`sの他にも1/32を作られている 岡戸 智凱さまのブログを拝見出来ました。有難う御座います。

他のカーモデラーの方のページなど拝見していると、実は「もっと1/24を作らないと良けない」そんな気持ちになっておりましたが、同士がいらっしゃいましたので これからは堂々と1/32 1/35 を作れそうです! (笑)

手捏ねモデリングですか~ GTOベースで117・・・ ホ~ 流石、目の付け所が違いますね!!
次回の更新を楽しみに致しております。

体調が優れず、最近復調されたそうですが、御体に御無理をされる事無く「ゆっくり」「マイペース」で楽しんで下さいませ。


今度共も宜しくお願い致します。

| N`s | 2013/07/14 22:01 | URL | ≫ EDIT

N`sさま失礼しました

自分のサイトもろくに見てませんでした。もうダメダメですねorz
気が付いたのも今日久々更新しようと管理ページを見たからという体たらく。

ともあれこれからも数少ない小スケールクラスタ同志ということでこちらこそよろしくお願いいたします。

| 岡戸 智凱 | 2013/07/28 14:53 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://okadochigai.blog105.fc2.com/tb.php/161-afab567a

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT